見学・インターシップ(職業体験)



応募要項


弊社は、社会貢献と若者の教育支援を目的として見学者・インターシップ(職業体験)の学生さんに限り受け入れています。

ただ弊社は職人の工房という立位置から、期間や応募によって人数などを一部条件を設けさせていただいております。

 

  • その1、見学においては、小学校高学年(5・6年生)~大学生・大学院生までの学生さんとします。ただし引率の方(保護者または担当教師)はお一人までご一緒できます。
  • その2、見学においては、最大人数は6人くらいまでとさせて頂きます。(工場内は大人数が入れるスペースがありません)
  • その3、見学受入数は、三ヶ月毎に一組までとします。同時期の三ヶ月以内に別の見学者がある場合は、先着順とさせていただきます。(修学旅行生も見学対象とします)
  • その4、見学においては、見学料などの代金は必要ではありません。(無料にてご案内させていただきます)ただし弊社までの交通費は自己負担にてお願いします。
  • その5、インターシップは就業体験期間で20時間以上来れる方のみを採用といたします。(期間は一年以内で、体験日、一日の体験時間は自由とします。)
  • その6、インターシップにおいては、一年度に3人までといたします。それを超える場合は、次年度の選定に再度チャレンジをすることは可能とします。
  • その7、インターシップにおいては、簡単な履歴書・面接により選定を決定いたします。希望者が多い場合など選定にもれる事もございます。
  • その8、インターシップにおいては、何でもかまわないので弊社における技術を最低一つ習得してもらうことを目標とします。
  • その9、インターシップには、仕事の内容により就労対価金を支給いたします。交通費は別途支払いますが、一日の上限は1000円までとなります。
  • その10、インターシップにおいて、選定には特に年齢制限や国籍は問いません。また留学中や受験勉強中の方も対象年齢(28歳未満)であれば対象とします。
  • その11、インターシップにおいては留学生や受験生など未だ社会人になる前の方を対象とします、それ故に学校または保護者、一人以上の推薦人の同意書を提出してください。
  • その12、インターシップ中のあいだは、就労体験中は社会人として扱います。弊社の就労規定や一社会人としてのルールや良識において勤務することを基礎とします。

《お問い合わせ》


e-mail;
horikawa_koubou@mbr.nifty.com
☆各種お問い合わせ、または見学やインターシップのお申し込みは、以上のメールアドレスにお問い合わせください。