環境と人材育成への取り組み

環境への取り組み


天然素材を活かす

★天然繊維とは・・・、この自然界にもともと存在する天然の繊維。代表的なものに絹(蚕の繭)、綿、麻、羊毛など、太古から存在する繊維を言う。西陣織はこれら天然繊維から原料とし生産の中心としている。(写真は、絹糸の織物)

 

CO2排出量削減

CO2排出量削減

ソーラー発電機を本社に設置、自家発電し電力の削減に努めています。工場内に使用する電球を白熱灯からLED電球に切り替えています。

サスティナブルな社会を目指して

廃棄物削減

弊社は天然繊維から化学繊維まで扱い。化学繊維に関してはペットボトルの再生糸など環境に配慮した原材料にも対応しています。また原料の残り糸でこれまでは廃棄していた。縦糸・横糸を再利用してアクセサリー等の小物製品を製作しています。

○PLA(ポリ乳酸繊維)…地球環境の悪化を防ぐため化石燃料から精製される化学繊維ではなく植物由来による化学繊維。天然繊維同様に自然分解しサステェナブルな社会を実現できるプラスチック繊維として現在注目されている。

リサイクル(ペットボトル再生糸)

○○○○

○ペットボトルを再利用した紡績糸を横糸にした織物を試験織りしています。



人材育成への取り組み 
材育成
★インターシップ制度の導入 と技術継承

 


550年を有する歴史の西陣織の大きな課題は人材育成にあります。弊社は平成の時代より、この問題に取り組んできました。様々な人材雇用への経験を通じて次世代への技術の継承には、どんな最適解があるかを検証し、一つの結論へと到達しました。それは学校教育との協力と我々のような技術分野への興味を持ってもらう努力を続ける事だと考えました。
現段階での弊社の新規雇用は芸術大学および専門学校からの新卒者が多数を占めています。その中で早いタイミングで社会事情や企業内の状況を知ってもらうために2022年度より、各大学や学校へのインターシップ制度への協力を求めております。2022年度においては、嵯峨美術短期大学より2名、そして2013年度においては、京都先端科学大学より1名の募集を得ており、日本の古い職種である西陣の職業現場の体験をしてもらっています。
また弊社では、インターシップ(学生)であっても、責任ある仕事をしてもらうため高額とは言えないまでも仕事量に対する賃金を支払っており、一社会人として現場に足を運んでもらっています。 2023年春には、大阪の東洋きもの専門学校にて、西陣織に関する講義を開講し若い生徒さんらに伝統産業の現場の事を知ってもらいました。
(2023年4月 東洋きもの専門学校にて)

《お問い合わせ》

E-Mail;wakizenn@sun.gmobb.jp


☆織物やもの作り、技術職人などに関するご質問や疑問点などは、以上のメールアドレスにお問い合わせください。